第4回雨水ネットワーク会議全国大会
2011in大阪 開催しました

会場(ドーンセンター)
プログラム
8月5日(金) 参加者数 330人
◆エコレインショー
「いっしょに守ろう!皆の地球 〜水を大切に〜」
◆基調講演(1)
「国内外の雨水利用動向&流域の雨水管理」
村瀬 誠/天水研究所代表
◆基調講演(2)
「雨水活用建築ガイドラインが目指すもの」
神谷 博/ (社)日本建築学会雨水活用建築普及小委員会主査
◆映像作品上映
「世界の雨水利用」(制作:韓国)
ファン・スンイァン/韓国・SBS(ソウル放送)ディレクター、映像作家
◆雨水利用事例発表
1)大阪ステーションシティの環境への取組み
2)嵐電沿線協働緑化プロジェクト
3)小学校の雨水タンク設置と環境学習授業
◆雨の環境学習
◆ポスターセッション
◆雨水タンク等の展示

基調講演
8月6日(土) 参加者数 304人
◆分科会(1)「流域雨水ネットワーク」
流域における雨水活用と総合治水
・利水の現状と課題
・樋井川流域治水市民会議の取組み(福岡)
・武庫川流域委員会の取組み
・琵琶湖・淀川水系の流域管理
◆分科会(2)「雨水活用法制度」
流域における雨水活用推進のめの法制度
・水循環基本法の動向
・雨水活用技術及び製品に関する国家規格への課題
・学校環境衛生基準、建築物衛生法に関して
◆分科会(3)「雨水活用のアジア交流」
・日本最古のため池・狭山池の過去・現在・未来
・日本・バングラデシュ・タイの雨水活用プロジェクト
・日韓合同雨水活用調査研究報告
◆雨の環境学習
◆まとめ〜大阪宣言、緊急提案
◆オプショナル・雨水バスツアー
施設見学:新「大阪駅」、狭山池博物館等

分科会(2)
両日でスタッフは、関西雨水市民の会他で延べ100名、内当会から11名で運営をしました。 関係者の方には、ご協力ありがとうございました。
NPO法人 京都・雨水の会
京都市山科区御陵封ジ山町3の52
E-mail mail@amamizu.org